Blog ブログ

12/14(土)15(日)開催 2024四国デザインフュージョン

 

今週末12月14日(土)15日(日)サンポート高松、

市民ギャラリー、コミニュケーションプラザにて

「2024四国デザインフュージョン」を開催致します。

学生アワード「未来の自分にとどけたい椅子を」テーマに

学生のための椅子アワード2024

アワードファイナリストにての公開プレゼン及び贈賞式と

JCDデザインサーキットトークセッション「次世代につたえたいこと」

各5団体のパネル映像展を開催致します。

学生アワードにエントリー頂いた次世代の学生さんと

ご来場いただいた学生さんたちに

「次世代につたえたい」だけではなく

「次世代と一緒に考える」

一生の大切な思い出になるように最高の演出ができればと

メンバー皆で業務調整しながら準備を頑張ってます。

有意義で魅力的なイベント内容になっておりますので

みなさま、当日のイベントご参加の是非お願い致します。

JCD全国正副支部長会inOSAKA

11月29日、30日JCD全国正副支部長会大阪に参加致しました。

大阪デザインセンターで会議のあと

レトロ建築デザインツアーで

2日間ミナミ界隈を楽しく堪能し見学させていただきました。

新卒入社の時の初めてのオフィイスがなんばで

初めての大阪の住まい(社員寮)が玉出だったのですが

当時は大阪の文化に戸惑いながら

昭和の良き時代で目一杯仕事して、目一杯遊んだ

天下の台所大阪ミナミの思い出がよみがえり

あらためて感動させていただいたツアーでした。

関西支部のみなさま本当にありがとうございました

DesignDays in岡山

 

今年もJCD中国支部のDesignDays in岡山に

業務の都合で11月17日のみになってしまったのですが

参加させて頂きました。

広島岡山の大学生さんのコンペ審査ですが

作品クオリティの高さ、発想に驚かされ

何よりも純粋にデザインに向き合っているの熱い思いが

伝わり刺激のある空気感を肌で感じて本当に感動しました。

あらためてマンネリ化になりがちの日々の業務を見直す

良い刺激になりました。

 

夏期休業のお知らせ

 

平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。

誠に勝手ながら、以下の期間を夏期休業とさせていただきます。

2024年 8月13日(火) ~ 8月15日(木)

2023年 8月16日(金)より、通常通り営業いたします。

 

 

 

 

JCD2024 賀詞交換会

 

1月19日 五反田の東京デザインセンターにて

恒例のJCD2024賀詞交換会に出席しました

会場に入ると210名以上の参加の皆さまの人数に圧倒されながら

旧年よりお世話になった方、久々の方とご挨拶でき

窪田理事長のご挨拶、ご来賓のご挨拶、ご紹介

2023プロダクトオブザイヤーの賠償式、

恒例の鏡開きと進行していくなか

ご出席の賛助会員さまの数にもあらためてびっくりさせられ

会場の熱い魅力的なチーム感、空気感をリアルに肌で感じることかでき

活動力のみなもとはここにありと実感しました。

みなさま、あらためまして、本年も宜しくお願い致します

 

2024 本年もよろしく お願いします。

 

新年明けましておめでとうございます。

旧年中は諸々大変お世話になりました

 

天を駆ける辰(龍)のようにダイナミックに成長して変貌を遂げ

今までの流れに囚われず、大きく動き、変わっていき

本年はさらに進化していきたいと思います。

どんな状況にも順応して、進化(新化、深化、真価)を楽しむ気持ちで

お客様、弊社スタッフと共に

新たな1年、大切な時間を、

共有してゆきたいと思います。

 

本年もどうぞよろしくお願い致します

年末年始休業のお知らせ

今年もみなさまには大変お世話になり感謝申し上げます。

12月29日(金)~1月4日(木)

年末年始のお休みをいただきます。

来年も宜しくお願い致します。

JCD CHUGOKU DESIGN DAYS in Hiroshima 2023

 

12月9日、10日の2日間にJCD中国支部主催の中国デザインDaysに

各支部ゲスト審査員として参加させて頂きました

学生デザインリーグファイナリスト30作品の2次審査

リアルプレゼンと質疑応答を2日目の午前中まで

2日目午後より長谷川濱氏にてJCD design circuit

「次世代に伝えたいこと」のセミナー

初日終了後は学生さんも参加しての懇親会も開催

学生さんも多数の参加してとても「魅力的なイベント」と

認知されてることにも本当に感動しました。

学生さんたちの「熱い熱量」と「真摯なまなざし」を

リアルに同じ時間を共有でき、肌で感じることができ、

大いに刺激を受けた2日間でした。

中国支部メンバーのお人柄があらわれた魅力的なイベントに

お誘いいただいたこと本当に感謝いたします。

みなさまお疲れさまでした、ありがとうございました

 

 

四国村ミウゼアム

四国村ギャラリーで2023年11月18日(土)から、開催の

企画展 新津保建秀写真「時の手ざわり-Grains of Time in Mind」の

展示のお手伝いをさせていただきました。

新津保建秀氏が数年前から撮影を重ねた和三盆づくりの民具の写真と民具の実物、

本展のために撮り下ろした作品が展示され、

いつもとは雰囲気の違うアート空間をお楽しみいただけます。

関係者のみなさまお世話になりました。

ありがとうございました

JCD日本商環境デザイン協会全国支部長会in仙台

 

 

 

11月10,11日にJCD全国支部長会を全国10支部から集まり

東北支部仙台にて開催、参加いたしました

仙台駅集合で松島のホテルに移動して、支部長会議と懇親会、

理事会では議題にでにくい各支部の現状等を

通常のZOOM支部長会議とは違ったリアルにて報告して白熱した話し合いができ、

貴重な時間を共有できました。

翌11日は国宝「瑞龍寺」見学と、松島遊覧船船にて松島湾めぐりのあと

南三陸町へ移動して「3.11メモリアル」「さんさん商店街」隈研吾氏「三陸三部作」を見学、

女川町に移動して坂茂氏設計「女川駅、ゆぽっぽ」、「シーパルピアハマテラス」を見学

3.11大震災の時、何度も映像で見た現実をリアルに現地で見ることができ

改めて考えさせられる良い機会になりました。

今回の支部長会は東北仙台は私個人的にも初めて行けたのと

全国各支部のメンバーの想いを聴かせていただき、すごく刺激にもなりました。

あらためまして、東北支部のみなさま準備を含め本当に大変だったと思います。

本当にありがとうございました