- 2023.05.30
5月26,27日北陸富山にてJCD定時総会、定例理事会に出席のため出張いたしました
JCDは毎年5月最終の土曜日が総会で決まっててるので予定は組み易く助かります。
前乗りにて富山市内にて前夜祭に出席してお久しぶりな各支部のみなさまも含めて
越中の夜を堪能して初日は終了
翌5月27日に富山問屋センター流通会館1階にて昼食とりながら
第一回定例理事会、令和5年度定時総会と支部報告も何とか無事終了




総会会場の隣のただならぬオーラを発していた建物(大谷幸夫さんの設計)
の一画にある、家具の2次流通を含めたサステナブルなものづくりに触れられ
カフェやコワーキングスペースを併設した複合施設「トトン」にて懇親会に出席し、
富山太鼓の生ライブやジビエの炭焼き、地元富山の日本酒飲み比べ、
鱒ずし食べ比べ等サプライズが盛りだくさんで
美味しく、楽しい時間を各支部のメンバーと共有できました。




あいかわらずのJCDの総会は各支部タレントも多く、サプライズイベント盛りだくさんで
自支部開催時のプレッシャーをあらためて感じました。
その後タクシーにて富山駅近くに移動して2次会からへとまたまた越中の楽しく深い宴が続きました。
あらためてお久しぶりの方、初めてのご挨拶の方を含めて
全国各支部のメンバーと交流できたことに感謝です。
準備いただいた木村北陸支部長さまお疲れ様でした、ありがとうございました。
5月は各総会続きだったのですが、とりあえずJCDの総会終わって「ほっと」です。
- Blog
- 2023.01.06

新年あけましておめでとうございます。
弊社は本日より始動です。年末の極寒に比べお正月は少し暖かかった様な気がします。
本日仕事始めという事もあり社員揃って年始恒例の初詣に行って参りました。
社殿に上がりご祈祷をお願いし、宮司の方から御祓をして頂く流れになっていますが、
毎年この行事が初心に戻り、新たなスタートを決意できるとても貴重な瞬間であります。
年々歳は取って行くものですが気持ちは逆行していける様に生きていきたいものです。
弊社は今年で創業60周年を迎えます。
諸先輩方々、協力業者の皆様そして弊社にお仕事を注文して頂く皆々様に
感謝しながら、社員全員足並み揃えて精進して参りますので本年も隅から隅までよろしくお願い申し上げます。
スタッフ一同
- Blog
- 2022.12.28

今年もみなさまには大変お世話になり感謝申し上げます。
12月29日(木)~1月5日(木)
年末年始のお休みをいただきます。
来年も宜しくお願い致します。
- Blog
- 2022.10.24
6月に一次審査員としても参加させて頂いた
日本空間デザイン賞 贈賞式
(東京デザインセンターガレリアホール)
に10月21日出席させて頂きました。


Shortlist入賞作品をPVにて紹介のあと、各11のカテゴリーの
金賞、銀賞、銅賞作品の贈賞式、そして、
今年のKUKAN OF THE YEAR2022の3作品が発表され
KUKAN OF THE YEAR 2022受賞者と飯島理事との
トークも非常に趣き有るものでした。



各受賞者のみなさまの息づかいに触れられ
空気感を感じられることができ
あらためて、空間創りは物理的なスペース創りであるだけでなく
人々に、社会に、時代に、可能性を創り出すことであり
空間創り「デザイン」には、人々の感動を起こし、
社会を豊かにするちからがあることを感じさせられました。
受賞者のみなさま、
おめでとうございました。
また、関係者のみなさま、お忙しい中
1年間本当にお疲れさまでした。
日下 大祐
- Blog
- 2022.08.22
今絶賛展示中のご案内です
渡辺篤さんの作品設置のお手伝いをさせて頂きました
まずは屋島山頂れいがん茶屋さんに有ります
「同じ月を見た日」月のスクリーンは夜の展示ですが
日没30分後の薄っすら暗くなる前がみごろです
山頂からの作品はちょっと感動ものです
次に
サンポートタワー6階にあります
「ここにいない人の灯」丸い照明が吹き抜け天井から吊下げられています
建物のガラスに照明が反射して無数に見え、サンポートの外部照明も合わさって
かわいく反射します

是非見に行ってください。
おすすめです‼
- Blog
- 2022.08.11
平素は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。
誠に勝手ながら、以下の期間を夏期休業とさせていただきます。
2022年 8月11日(木) ~ 8月15日(月)
2022年 8月16日(火)より、通常通り営業いたします。

- Blog
- 2022.06.04
5月28日(土)JCD日本商環境デザイン協会の総会に四国支部として出席のため2年以上ぶりの出張飛行機搭乗して北海道入りしました。
東京羽田経由で新千歳空港に到着し、あいにくの雨模様でしたが、本州とは違う風を感じ、理事のみなさまとはリアルでは、まる2年以上ぶりでしたが、前期は60周年事業委員会もあり、多い時で月2回はリモート会議にてお会いしていたので、みなさん違和感なく『久々の感がないね!』でご挨拶できました。
すすきのジャスマックプラザにて11:00から昼食を頂きながら、第1回定例理事会、14:30から定時総会、第1回臨時理事会・総会と進行して17:30に閉会し、18:00から同じ会場にて懇親会、サプライズの「まぐろ解体ショー」があり、大迫力に感激したとともに、となりにいた北陸支部長(次期総会開催予定)と一緒にJCD総会開催支部の重圧をリアルに感じて正直震えました。
北海道という事で、正直3日間スケジュール調整が大変でしたが、リアルでみなさんに久々に挨拶できたこと、写真映えする、雄大な緑地の帯で包み込まれた施設、環境、美味しいジンギスカン、海鮮丼他、20年ぶりくらいにBEAMSの設計をされてた北海道支部の平尾さまにも再開できて、非常に充実した実のある総会参加でした。
そして、延期、延期で3年越しでご準備いただいた北海道支部のみなさま本当にありがとうございました。
日下 大祐









- Blog
- 2022.05.07
イベントの打合せがあり、本当に何年かぶりで屋島山上に登りました。
少し早く着いたので、ぶらぶら歩きながら探索して
あらためて高松の街並みと、
懐かしい、こどもの頃からやしまと言えば
「かわら投げ」「いいだこおでん」のコンボ


昨秋リニューアルの「れいがん茶屋」さんで瀬戸芸作家さんの作品も展示予定です。

まだ工事中ですが、秋竣工予定の
新しいランドマーク「やしまーる」

さらに、かわいい2匹に時間待ちの間
「オモテナシ」までしてもらいました


ふもとの四国村も今春リニューアルして
もりだくさん、
これから「やしま」がいろいろ楽しみ!ですね
日下 大祐
- Blog
- 2022.04.04
4月2日桜が満開の女木島ビーチアパートにて
JCD支部例会(お花見)に参加しました。
今週頭からてるてる坊主をつり下げてしていた(笑)
おかげで雨もなく少し肌寒かったですが、
時おり日差しが差すと充分に春を感じ気持ち良く
有志で徒歩にて鷲ヶ峰展望台、鬼ヶ島洞窟に登頂し
洞窟は小学校依頼45年以上ぶりで少し感動しました。
終盤には珍客キジトラくんも参加いただいて
皆さんと情報交換、交流ができ
本当にリフレッシュできた1日でした。



- Blog
- 2022.02.10
冬の寒さがまだまだ厳しくなっているなか、
本日、瀬戸内芸術祭の案件にて
女木島(鬼が島)に調査打合せで
朝いちばんのフェリーで渡島しました。
正直3年前秋会期が終わってから以来の鬼ヶ島
昨年リニューアルした
『シマシマ(島々)めおん号』
初めて乗船して、以前よりずっと綺麗になってびっくりしました。
各座席にも電源コンセントがあって
いつも携帯充電ピンチの私も非常に助かります。

近寄ってくると迫力の『シマシマ感』です。
瀬戸内海の小さな島々(シマジマ)の間を、小さな縞々(シマシマ)の船が進んでいく。
そんな風景をイメージしての
デザインコンセプトらしい
高松⇔女木島間あっと言う間の移動でした。
なかなかしぶといコロナ禍のなかで
芸術祭も明確なゴールが見えない業務にはなってます。
恥ずかしくて同行メンバーには言わなかったですが
『シマシマ(島々)めおん号』にひとりで、
はまって、感動して
ちょっぴり嬉しい1日でした。
日下 大祐
- Blog